浪江 C0014
東北地方 大堀相馬焼

福島県双葉郡浪江町(震災後に郡山市へ移転された後)の「陶徳窯(すえとくがま)」で作られた陶器です。別々に形成された大小2つの陶器を重ね合わせ焼成された作品(二重焼)です。
作品・作者の詳細:https://www.instagram.com/oborisoumayaki_suetoku/
陶 正徳
Sue Masanori
10代目窯元
高校卒業後、愛知県瀬戸市の焼き物の専門学校で陶芸を学ぶ
修行の後25歳で陶徳窯に戻り、伝統の大堀相馬焼を受け継ぎ、東日本大震災の後、福島県太平洋沿岸部の浪江町から、郡山に移り、「陶徳窯」として新しい工房を開き作陶中


